25_01

20251月31日(金)皿沼っ子まつりの準備①



 来週の木曜日に「皿沼っ子まつり」があるため、各学級で準備を進めています。

【副校長 近藤】
 

2025 1月30日(木)あいさつ週間(1年生)



 今週の27日(月)から1年生があいさつ週間を行っています。元気のよくあいさつをしています。【副校長 近藤】


 

2025年1月28日(火) 算数トライアスロンに挑戦(3,4年生)


 毎年、3、4年生を対象に算数トライアスロンを行っております。子供たちは始まりの合図とともに、夢中になって問題を解いていました。【副校長 近藤】



 

2025年1月27日(月)書き初め表彰式

 







 書き初めで見事金賞をとった児童の表彰を朝会で行いました。これからも字を丁寧に書いてほしいです。【副校長 近藤】

2025年 1月24日(金)クラブ見学


 




 来年度から始まるクラブ活動のために3年生が各クラブを見学しました。【副校長 近藤】

2025年 1月23日(木)租税教室6年


  毎年、6年生を対象に租税教室を行っています。税の大切さを学習するよい機会となっています。【副校長 近藤】

2025年1月22日(水)百人一首テスト

 今日、2年生以上で朝学習の時間に百人一首テストを実施しました。どの教室も静かに問題を解いていました。【副校長 近藤】

 

2025年 1月21日(木)笑顔と学びの体験活動プロジェクト(5年生)

 
 羽田空港ツアーに行ってきました。羽田空港の役割やしくみなどなど、多くのことを学んできました。【副校長 近藤】




 

2025年 1月16日(木)地域清掃4年生


4年生が地域清掃に出かけました。自分たちの住んでいるまちを自分たちできれいにすることがとてもよいことです【副校長 近藤】


 

2025 1月15日(水)学習のまとめの時期です。



 4月からの学習の振り返りも含めて、確認テストを全校で実施しております。次に学年に向けて、分からないところがないようしてほしいです。【副校長 近藤】

 

2025 1月14日(火)寒さに負けず




 今日から短縄とびの取組が始まりました。これから毎週火曜と金曜日の中休みに行っていきます。ブロンズとシルバーのカードはすでに配付されております。ゴールドカードを目指して頑張ってほしいです。【副校長 近藤】




 







2025 1月9日(木)席書会(3年生)


 1,2年生が硬筆 3年生以上は毛筆で席書会を行っています。どの子も集中して取り組んでいます。明日は、5,6年生です。【副校長 近藤】

2025 1月8日(水)新たにスタート






 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 子供たちの朝元気に挨拶をしながら登校していました。朝会では、学んだことを生かすことの大切さを3年生が伝えてくれました。また、4年生の教室には、写真のようなメッセージが書かれており、2025年がスタートしました。【副校長 近藤】 

2025年 9月24日(水)なかよし班遊び

 なかよし班遊び(異学年交流)がありました。気温も秋らしくなり、校庭で気持ちよさそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました、校内では椅子取りゲームやフルーツバスケットなどをやっていました。【副校長 近藤】